よしっ!今日こそは
と思った日に限ってこれでもかこれでもかと雪が降り(やっぱり雪女ですか)、結局、除雪に明け暮れることになったり、雪が一段落して、よし!今日だ!と思ったら、父がノロウィルスかも
というような下痢になったり・・・
で、映画館に行くチャンスを逃しております。
しょうがないので、レンタルビデオ屋さんに頼らざるを得ないのであります。
が、去年と言うか一昨年もあんまり映画を観なかったので、浦島太郎を遥かに超えたタイムトリップ中です。
観てない映画が多すぎて、迷子状態です
こんな時は・・・お笑いに限ります
ちょっと疲れてるし。
とは言っても、あるわ、あるわ、品数が。
「松本人志のすべらない話」とか「M1グランプリ」とか・・・
余談ですが、ずっと応援していたパンクブーブーがM1グランプリを取った時、私の目に狂いはなかったと、ひそかにガッツポーズしました。
その前のノンスタイルもだったし
私ってお笑いのスカウトになれるかも (だから?)
前から観てみたかった綾小路きみまろさんの漫談を選んでみました。
もう一つ、我らが富山県の宝物のお一人、立川志の輔さんの落語をもとに作られた映画「歓喜の歌」も。
2つとも、ずーっと前から気になってはいたのですがなかなか観れなくて。
観終わって・・・、どちらもライヴで観たいと思いました。
きみまろさんのはディナーショー。
お客様との距離がより近い状況で、どんな風に場を作っていくのかを拝見したい。
志の輔さんは落語の「歓喜の歌」を。
映画も十分に楽しめましたが、生の落語を聴いてアレコレ想像してみたいです。
それと、言葉だけでどんな風に展開していくのかも聴いてみたい。
それにしても・・・、小林薫さんのダメっぷりは素晴らしかったです。
でも、ホントの公務員ならゴメンです
キャストは志の輔さんの意見も入っているんでしょうか・・・。
今は亡き立川談志さんも出ていらしたし、ものすごくゴージャスなキャスティングでした。
余談ですが、笹野高史さんって制服が似合いすぎです。
「おくり人」の時の制服もお似合いでした
↑ これは映画館で観ました。
そんな訳で、来週こそ映画館に行くぞー