日本酒が好きです
富山の地魚やお料理に合うのは、やっぱり地酒
先週、国際会議場で行われた「富山の地酒 新酒披露 きき酒会」へお邪魔しました。
入場料千円でお猪口をもらい、各酒造蔵の色んなお酒が呑めるというとっても素敵なイベント
土日の2日間開催だったのですが、日曜の終わり頃に行ったら何店舗か品切れで既に店じまい
がーん
気を取り直して・・・あるもの全部制覇
といきたかったのですが、
この後、コットンクラブでワインパーティあり
で、3箇所にしぼりまして。
千代鶴酒造の千代鶴、三笑楽酒造の大吟醸、皇国晴酒造の幻の瀧を頂きました。
千代鶴酒造さんは、「恵田」という農薬を使わずに育てられたお米で作られたお酒を限定で出していて、以前ご近所の居酒屋さんで頂いたことがありまして・・・
The富山の日本酒って感じ。
喉にガツンとくるアタックがすごかったです
今回は純米吟醸「千代鶴」を頂きました。
まろやかで品があって・・・
「おかわり!」
と言いたいところをぐっとこらえ、次へ。
三笑楽酒造さんは、利賀の友人宅へお祭りなどで遊びに行くと必ず出てきたお酒です。
その時はいわゆる「どぶろく」っていうやつで。
純米とか吟醸を見たことがなかったので、呑んでみたかったのであります。
ふんわり良い香り。
つぶつぶ無くって喉越しすっきり
あー、美味しい
最後は、皇国晴酒造さんの「幻の瀧」
聞いたことはあるけれど呑んだことがなかったのと、きき酒していたおじさんが「美味い、美味い。」と連呼していたので惹かれまして・・・。
お酒の説明も丁寧にして下さったので、即買い
美味しいー幸せだー
まだまだ飲みたいぃぃー
後ろ髪を引かれながら、20分ほどで泣く泣く切り上げ・・・。
その後は、ル・ポアソニエの武田眞知子さんのお祝いワインパーティ。
眞知子さんのワイン教室の生徒さんや、ソムリエの方も参加で、美味しいワインしか出てこない贅沢なパーティでした。
ちなみにワインも好きです
きき酒ならぬ、ききワインタイム(ブラインドと言います)があり、聞いたことのない単語がいっぱい出てきて、世の中知らないことだらけだなぁと。
歳を重ねてもなお、新しいことを学んでいらっしゃる眞知子さんは本当に素晴らしくて、その教室の生徒さんたちも素敵な方たちばかりでした。
私もガンバろ
そんな美味しくて楽しくて幸せな一日を過ごし・・・
先日の金曜日。
コットンクラブに、「これは絶対にご縁があるに違いない!」というお客様がいらっしいました。
皇国晴酒造の社長さんです
きき酒会で私に丁寧に説明をして下さった方。
もしかして、またもや何かイベントがあったのですかと聞くと、「富山の地酒ファン倶楽部」とやらいうものがあるらしく、その年間行事の一つがあったとのこと。
へー。そんな倶楽部があるのですか。
「あゆさんも入られたら? 年会費無料ですよ。」
無料の言葉にも惹かれましたが、楽しそうなイベントが多々あるらしく・・・
「ぜひ、入らせていただきます」
お土産にちょっとだけ持ってきて下さった塩麹をつまみに、日本酒談義は続き、夜は更けていったのでありました・・・
ここまで書いておいてなんですが、
お酒は嗜む程度です
おほほ。
国際会議場で利き酒会!良いですね。羨ましいです。ちなみに、どの場所で行われたのでしょう? 私はああの建物の為に、富山に居たのでした。
masaakiさんへ
1階のロビーです。
2階と3階でも、主催が一緒で別の会があったらしいです。
日本酒好きがそんなにいらっしゃるなんて・・・
焼酎とかワインに圧されてる感があったので、嬉しいでーす。
「地酒ファン倶楽部」もぼちぼちとイベントがあるようなので、masaakiさんも、ぜひぜひ富山にいらして下さいませ。
お待ちしていますよ~。