「お昼」って言うのに、どうして「お夜」って言わないんですかねぇ
久しぶりのプライベートな一日です
コットンのお客さま、カフェNonbilyのママのまさえちゃんが、なーんと八尾にお家を買っちゃいまいました。
築何年だったか聞いたのに忘れたけど、それはそれはすごいぼろぼろで・・・(ごめんね。まさえちゃん)
彼女のすごいのが、大工さんと電気屋さんにしかできないところ以外は、ぜーんぶ自分で手入れしちゃったのであります
壁を塗り、タイル・障子・襖を貼り・・・
時には脚立から落ちて顔にあざを作りながらも、毎日仕事が終わってから八尾に通ってこつこつと作業し・・・
それはそれは素敵な日本家屋に仕上がりました
昭和の香りいっぱいの、昔遊びに行ったおばーちゃん家みたい。
まさえちゃんセレクトの一枚板のでっかいテーブル(茶ぶ台?)やレトロなソファーや箪笥は、中古屋さんでまとめ買いしたとか。
通いつめるあまり、今ではすっかり常連さんだそう
そんな素敵なお家におじゃまし、おわらの前夜際を堪能してきました。
2階から高みの見物ができるんですよー
贅沢極まりないです。
で、携帯で写真を・・・と思いましたが、コレが精一杯でした↓
ブレブレですが、何となく雰囲気だけ
前夜際だと言うのに、すごい人だかり。
しかしっっ、
この中に入らずとも、踊りを見物できる
あぁ、神様、仏様、まさえ様。
とっても幸せ
観光バスが引き上げお客さんたちが減った頃、輪踊りが始まりました。
せっかく来たんですから踊らにゃ損、損。
で、輪に入ってみましたが・・・
あれ
小学生の時に習ったのと違う。
えーと、えーと、
とんちんかんな踊りをもたもたになりながら踊っていたら、
「あゆちゃん!」と声を掛けられました。
喫茶「K」のママ、きみちゃん。
お里が西新町で、やはり前夜際で遊びに来られたそう。
やったー。センセイ登場
一緒に踊ってくれ、教えてくれとせがみ、きみちゃんの後ろに付き・・・
「はい、次はコレが入って、上の句のときはコレ、下の句のときはコレが入るが。分かった?」
と、懇切丁寧に教えてくださるのですが、正直、踊るのに精一杯で、どれが上の句やら下の句やら分からないし、変拍子だし・・・
止まりそうで止まらない、何とも言えない間の胡弓も
む、難しい
終わった頃、じんわりと筋肉痛。
決して激しい踊りじゃないけど、柔らかな動きを出すために使う筋肉はなかなかです。
きみちゃん、格好良かった
小さい頃から自然に身に付いた踊りには敵いません。
雰囲気というか空気感は真似したくてもできません。
楽しかったー
とってもとっても素敵な時間を過ごしました。
まさえちゃん、ご一緒させて頂いたお友達の方々、きみちゃん、ありがとうございました。
本番の日も、お天気が良くって大盛況でありますように。