友人のせっちゃんと共通の友人のお見舞いに行き、帰りにランチしようと別の友人のお母さんがやっている喫茶店で日替わりランチを食べているときに、これまた別の友人から「カラオケやってるから合流しない?」と連絡がありました。
カラオケボックス・・・
いったい何年ぶりだろう
合流して、驚くことだらけ
まず、宅配ピザが届いていてビックリ
持ち込み自由らしい。
で、水曜日はレディースディだとかで、飲み物さえ頼めば1時間無料だとか。
↑ これでどうしたら経営が成り立つのか不思議だ。
そう言えば、前に女子Jazzの生徒さんが同じようなことを教えてくれて、発表会前にカラオケに行って1時間ずっと「Fly me to the moon」だけを歌ってきたと言ってたっけ。
彼女は、直前のレッスンまで歌詞が入ってなくて大丈夫かなぁ・・・なんて心配していたけれど、その成果か当日は完璧だったのに驚いたんだった。
完璧だったのもビックリだったけど、何よりも1時間も同じ曲を歌うという熱意にビックリ。
私だったら、3回ほどで飽きるけどなぁ。
それはともかく、浦島太郎状態なのです。
はぁ・・・。
世の中は進んでいるのね。
幸いだったのは、友人が選ぶ曲が私も知っている曲ばかりだったこと。
でも、前のお客さんが歌ったであろう履歴を見ると、アーティスト名なんだか曲名なんだか分からないような文字ばかり
ま、知らなくても日常生活には支障がないけど。
一息ついたところで、今年やりたいことが話題になり・・・
「101個考えた」と。
え・・・
私なんて、3つほど考えるだけでも時間がかかっていたのに。
101個ですか。
どうやったらそんなに考えられるんだろう。
って言うか、1年間でそれだけできるものなんだろうか?
と単純に質問したら、「3年かかれば8割がた叶えられる」と。
・・・。
じゃ、最初から30個ほどにしておけばいいのに。
とは言わなかったけれど、まぁ、そんなもんかなと。
30個でもすごいなぁ。
私も考え直そうかなんて思ったけれど、企画倒れになる可能性が限りなく100%に近い気がするので止めました
40分ほどで早々に退散させてもらったのだけれど、
ぷち疲労。
家に辿り着いて鏡を見たら、頭髪が真っ白に・・・
なんてことはなかったけれど(当たり前)、浦島太郎気分でした。
今度、父とカラオケに行ったら、父の方が詳しかったりして・・・
あけましておめでとうございます。(ちょっと遅いですがww)
今年もボチボチとコメント入れますね。
この前買ってきたCD(THE JAZZ LADY)にも「Fly Me To The Moon」が入っていました。
歌う人が違うと曲の印象もずいぶん変わりますね~。
CDも売れないらしく、ジャケットに台湾でのプレスになってました。一応輸入版になるのかな?(汗)
のーちゃんさん、明けましておめでとうございます。
こちらこそ、どうぞ宜しくお願いします。
コメントもお待ちしておりますよ~。
そうなんです、CDの売れない時代になってしまいました(泣)。
欲しい曲だけダウンロード。
それってどうなんだろう・・・とは思うのですが。
歌はその人がそのまま映るか若しくは役柄を演じているので、曲の雰囲気もそのように変わりますね。
声質もあるので、楽器よりも更に違って聴こえるかもしれません。
もちろんアレンジによっても随分と変わりますね。
そこが魅力でもあるんではないかと思いまっす。