女子ジャズ講座の後期の発表会が終わりました~。
期末で忙しい時期にも係わらずご来場頂いたお客さま、本当にありがとうございました
今回はボサノバ講座・ゴスペル講座との合同で、
総勢70名
15時から19時という長時間になりました。
おまけに40分も延びまして・・・
最後までお付き合い頂いたお客様には、本当に感謝・感激です。
でも、お得でしたよね
各講師のステージもあり、渡辺かづきさんトリオの演奏もあり。
スペシャルゲストまでもが加わり、ゴージャスなステージとなりました
最後は全員がスタンディング(させられた感がありますが)で、盛り上がりました~。
生徒さん達は正直なところ、リハーサルでは不安な感じだったのでちょっと心配していましたが、本番はばっちり
声はよく出ていたし、心配していたイントロ・エンディングも決まり、何よりも楽しんでいらっしゃったのが印象的でした。
そうです!音楽は楽しくなくちゃ!
本当に、皆さん素晴らしいステージでした。
ブラボー
4月8日から、また新しく女子ジャズ講座が始まります。
いつでもウエルカムですので、皆さまのご参加をお待ちしております
はー。怒涛のような三日間でした・・・。
実は、金曜日にウエスタンファームで、ティータイム・ジャズライヴをしたのですが・・・
15時から1時間ほどの予定を組み、かづきさん達には13時30分頃に現地入りしてもらって、14時からサウンドチェック・リハーサルをと考えていました。
朝から、とにかく忘れ物のないように入念チェックして準備をしていたところに、かづきさんから電話が。
「実は、今朝はいつもよりも早めに出たんだけど、関越道が事故で封鎖されていて、中央道に乗りなおしして向かってるんだよね。ちょっと、15時に間に合うかどうか・・・。どうしようか?」
えー
どうしようかと言われましても・・・
ヘリも自家用ジェットも持ってないし。
どこでもドアも無いし。
どうしようもないです・・・よね。
とりあえず、気をつけて来て下さいと。
うーん。困った。
亜矢ちゃんに電話してみよっと。
「ごめーん。今日は無理。」
そりゃ、そうだよね。今日の話で、しかも数時間後なんだから。
しょうがない、臨機応変で対応するしかないでしょ。
と、心を決め、歌の1ポイントレッスンでもしようかしら・・・
それとも、ウエスタンファームのマスターに美味しいコーヒーの入れ方などでも教えてもらおうかしら・・・
などと、あれこれ考えていたのですが、
なーんと、宇山さんのスペシャルなドライビングテクニックにより、14時55分に到着
法定速度は・・・
いやいや、この際、そんなことよりも、よくぞご無事で到着されました。
とりあえず一安心したものの、続いての不安要素が・・・
リハーサル無し
うぅぅ。
雪の心配がいらないと思っていたからこんな事を予想できるはずもなく。
でも、ピンチはチャンス。
アクシデントの連絡をもらってすぐにステージで歌う曲をCDで復習し、頭の中にたたきこみました。
結果。パーフェクト(と言って頂きました。嬉しー。)
やればできるのでありまっす。
かづきさんトリオのサポートが素晴らしかったからできたのですけど。
ピンチが功を奏して引き締まったステージになったらしく、お客様からは嬉しいお言葉を沢山頂きました。
そうか、いつもこれくらい集中すればいいのか
そんな訳でその日の集中力を殆ど使い果たし、コットンでは最後の力を振り絞って(大げさ)歌いました。
翌日は、生徒さんのリハーサル。
「30分前行動」と、「自分のことは自分で」を常日頃から合言葉にしているので、スムースに進み、余裕しゃくしゃくで終わりました。
時間に余裕があるって、ホントに素敵
生徒さんに感謝。
夜はかづきさん達と昨日の分の打ち上げと、翌日の本番の英気を養うための乾杯
& いつもハードスケジュールを組ませて頂いている感謝の会
を、催しました。
翌日本番なので遅くまでは盛り上がれませんでしたが、いつも富山の料理やお酒を手放しで喜んで下さるので、富山県人としてとてもとても嬉しいです。
本番も大成功に終わり、体力的にはよれよれでしたが、充実した3日間になりました。
かづきさん、國分さん、宇山さん、コンサートにご協力頂いた方々、ありがとうございました。
各講座の生徒さん達、お疲れさまでした。
本当に素晴らしいステージでした。
お越し下さったお客さま、温かな応援をありがとうございました。
また半年後を楽しみに、頑張りまーす