何年ぶり、いや何十年ぶり?の徹夜しました。
只今、時差ぼけ状態でっす
今年もノンビリーのまさえちゃんのお陰で、とっても素敵な時間を過ごすことができました。
しかも、今回はお初の最終日であります
こうなったら一睡もせず最後まで見届けるしかありません
最終日は19時からスタート。
この日だけは、ちびっこ達も遅くまで起きてます。
子供たちだけの踊り。この町内だけだそうです。
かわいぃ~。
一生懸命この日の為に練習したんだろうなぁ
小学校の体育にダンスが加わったけれど、富山県人はこっちの踊りを勉強した方が将来の役に立つのではないかと・・・。
ビシッと決まっていました。素敵っ
あちこちの町内をうろうろし、お土産屋さんを覗いたり、食べたり飲んだりしたものの・・・
なかなか時間が過ぎません
途中、仮眠をとって朝に備えようとの案も出たけれど、絶対に起きられない自信のある私は徹夜することを決め、うとうとするまさえちゃんに話かけたり、自分に話かけたり・・・
4時30分。さぁ、出発~
空が白々と・・・
道百選にも選ばれた「諏訪町」です。
今年最後のおわらです。
3日3晩踊りっぱなし唄いっぱなしで本当はへとへとな筈なのに、その疲れも全然見えないくらいに本当に美しい踊りです
身体が自然にそう動くのでしょうかね・・・。
5時頃。夜が明けました。
雲もすっかり秋バージョンに。
眠気なんてどこへやら・・・
感動
- おまけ -
まさえちゃん家のお客様のお土産。
生プラムです
干したのとか、ミキプルーンしか食べたことが無い私。
感激でっす。
プラムとぶどうを合わせたような感じ。
美味しかった~。
まさえちゃん、色々と本当にお世話になりました。
来年も宜しくお願いしまーす
懐かしいです。
おわらは、徹夜の甲斐が有りますね。
masaakiさんへ
何回か行ったことはありましたが、最終日の夜通しの踊りを見たのは初めてで感動しました。
masaakiさんも徹夜されたのでしょうか?
朝日が美しくて、空気が凛としていて、何とも言いようの無い素敵な空間でした。
観光客が居なくなってからが良いそうですね。
僕も以前その頃行きましたが、天気が悪くて若い人しか居ませんでした。
おわら風の盆は、雨の確立がなかなか高いようです。今年も2日目が一日雨で、3日目がときどき雨でした。
しかしっ、晴女(冬は雪女らしいけど)の私が出かけるときには雨が上がってくれまして、堪能しました~。
2日目が雨だったせいでお客さんが少なかったのもあり、ゆったり観ることができました。ラッキーでした。