富山地方鉄道100周年を記念して、1月27日から走っている「レトロ電車」です。
http://www.chitetsu.co.jp/wp-content/uploads/2014/01/retoro_pop.pdf
昭和40年制の車両のリニューアル。
色がシックで素敵~
セントラムとかサントラムとかの新しい車両も良いけど、こっちの方がカッコイイ。
一番前に乗り、早速、記念撮影~
椅子のデザインもおっしゃれ~。
降りるボタンを押すと、
いい感じ~。
あ・・・。
テンションが上がりすぎて、降りる駅を過ぎてしまいました
今日はたまにランチに行くお店のママ・きみちゃんの民謡の発表会。
そんな訳で、ちょっと遅刻して到着
ちょうど子供達のステージが始まったところで・・・
幼稚園児くらいの子がお囃子をしたり踊ったり。節回しがちゃんとしていてビックリです。
小学生の子たちなんて、大人顔負けです
メドレーで何曲かつなぎ、何人かで一緒に歌うのですが、息もぴったりだし間違わないし
沢山練習したんだろうな・・・と。
プロのステージもあって楽しめました
やっぱり全然違いますね。
津軽三味線の最初の音でもうやられました。
会場の空気が一瞬にして変わって、ぐいぐいと引き込まれていきます。
歌手の方も登場。
ファルセットじゃなく、地声であの高い音を出すってスゴイ
声帯ってどうなっているんでしょうね。
高音を聴いているだけで力が入ってしまって、ぐったり・・・。
富山の民謡と言えば、こきりこ、麦や、おわら・・・くらいしか思い浮かばないけれど、他にも沢山あって、それぞれに素敵でした。
でも、やっぱりおわら節が好きかな。
今年の秋も楽しみです(まさえちゃん、ヨロシクお願いしまーす)。