やっぱりライヴです生です
テレビでは聞くことのできない、エッジで氷が削れる音や客席の臨場感、すごかった
音楽がスタートして、次々とスケーターが登場し・・・
名前覚えてないけど見たことあるぞの人や(不勉強)、あっ、ミキティだ。
鈴木さんでしょ、織田くんでしょ、何とかフェルナンデスでしょ(ファンの方、ごめんなさい)・・・
一際声援が大きくなったと思ったら、高橋くんの登場です。
さらに輪をかけた声援で羽生くんが登場
何せ、会場の9割方が女子ですから、「キャー、キャー」ピンク色の声援に圧倒されました
始まってからすぐにマックスと言ってもいいくらいの盛り上がようで・・・。
(この人たち最後まで大丈夫かしらと心配になるくらい。)
私みたいなにわかファンと違って、お目当ての選手の出身地の国旗を持って応援しているファンが結構いて、すごいなーと感心。
その国旗を見て、選手の出身地を知る私
・・・あれあの人、さっき違う国旗持っていたはずだけど・・・。
と思ってチラ見してたら、次々と出てくる世界の国旗
全部ですか。
結構な荷物だと思います・・・尊敬します。
アーティストとのコラボも素敵でした。
ヴァイオリンも弾くし、日本語で話し、英語・イタリア語で歌う。
しかも美人。
(神様は二物も三物も与えちゃったのね)
彼女の透明感のある伸びやかな声に合わせてミキティが滑って・・・
二人のアンサンブルと表現力に心が震えました。
鈴木さんも、歌に加えてシルクドソレイユのエアリージャパンの布を使ったパフォーマンスとコラボ。
美しかった
前から弦楽器を使った音楽が多い気がする・・・と思っていたのですが、今回、改めて弦の音を伸ばした響きとスケーティングが合うのかなと感じました。
特にヴァイオリン。
サラさんの奏でる音はスケーターの滑りにぴったりで、一緒に滑っているみたい。
いいなー。
歌も伸ばす音が多くて、あまりリズムアタックの無い流れるような音使いの歌い方が当てはまるのだなと。
だからジャズの曲はあまり使われないのかも。
とっても素敵な時間を過ごせました。
あぁ、幸せ。
2個だけ残念なこと。
1個目。
真央ちゃんいなくて残念
そう言えば「世界ふしぎ発見!」でレポーターやってましたね。
スケートのルーツを巡ったり、真央ちゃんが使った曲を生で演奏してもらったり。
あぁ、もっと早くに経験させてあげてよーと思って観てました。
1年間の休養で色々な経験をして、またスケートリンクに戻ってきて欲しいです。
そして富山で「Fantasy on Ice」観たいです
2個目。
エンディングが分からない状態で記念撮影
最後にメンバー全員でのパフォーマンスがあり、一列に並んで挨拶して終わりなのかなと思っていたところ、スタッフの方がおもむろに折り畳み椅子を並べ始め・・・
お客さんが「?」の中、主催者・関係者なども加わって記念撮影が始まりました。
え?
これって、お客さんがハケてからで良いんじゃないの?
「よく分からないけど、とりあえず音楽に合わせて手拍子を打ちながら記念撮影を見届る。」というような図になってしまいました。
終わり良ければ総て良し。なのになー。残念。
でも、ファンの人はこういうのも観たいのかもしれない。
あっ、大事なこと忘れてた。
音響・照明、素晴らしかったです
整氷(でいいのかな。)のスタッフの方たちも
縁の下の力持ちのプロフェッショナルなお仕事も見られて良かった。
感謝。