もう習い始めて結構経つのに、一向に様にならないお茶のお稽古
気持ちを新たに先生への新年の御挨拶の日。
私以外の生徒さんは皆着物姿
だってね、
前の日仕事で遅いし、
着物自分で着られないし、
この後すぐ仕事行かなくちゃいけないし。
と、色々と言い訳をつけて許して頂いた次第で・・・
(全然、気持ちが新たまってないな。)
「寒椿」というお菓子と一服。
ふつつかな生徒でありますが、本年もどうぞ宜しくお願いします
その後は、皆でお食事会。
「もくきんど」
木曜日と金曜日と土曜日しか営業していないので、この店名なのだそう。
お食事の後ろのカードは席次で、亀井さんという小学校の先生がご職業の生徒さんの手作り。
先生で生徒さん。ややこしい
毎年、試行を凝らしてとっても素敵なカードを作って下さいます。
今回は、鶯のくじを引いて、その中に入っている花びらと同じ色のカードの席次に着くという素敵な演出
何て風流なんでしょ。
場がふんわりとなりました
お店の演出(?)は、こちら。
ひな祭りのお雛様に見立てた花入れ。
展示・販売されてます。
色々な年代や職業の方とお話しできて、心も身体も充電のひとときでした。
私もこんな風にステージを演出できたらなぁ。
この後、市民プラザでの「ブラック・ベルベッツ」さんとのライヴ
とっても楽しみではありますが、
立ち位置・・・悩みます